|
映像ケーブルとか変換のまとめ
規格一覧
種類 |
伝達信号内容 |
規格 |
コネクタ形状例 |
MHL |
・デジタル映像信号 ・デジタル音声信号 |
・コネクタがmicroUSBと同一形状 ・HDMIに対応 MHL1.0:1080p/30fps対応(HDMI
1.0の帯域) MHL2.0:1080p/60fps対応(HDMI 1.3対応、コネクタ形状変わる?) |
 |
SlimPort |
・HDMI、DVI、VGAに対応 |
・コネクタがmicroUSBと同一形状 ・HDMI・DVI・VGA に対応
|
 |
HDMI |
・デジタル映像信号 ・デジタル音声信号 |
ver1.2a以前(Standard):1080pまで対応 ver1.3以降(High Speed):1440p対応等 |
 |
DVI |
DVI-I ・デジタル映像信号 ・アナログRGB信号 DVI-D ・デジタル映像信号 |
デジタル ・シングルリンク:~WUXGA(1920×1200) ・デュアルリンク:~WQUXGA(3840×2400) |
 |
VGA端子 |
・アナログRGB信号 |
- |
 |
D端子 |
・Y , Cb/Pb , Cr/Pr分離信号 |
対応映像フォーマット D1端子:480i D2端子:480i,480p D3端子:~1080i,480p D4端子:~1080i,~720p D5端子:~1080i,~1080p
|
 |
コンポーネント |
・Y , Cb/Pb , Cr/Pr分離信号 |
対応映像フォーマット ~720p,~1080i |
 |
S端子 |
・Y,C分離信号 |
S1端子:4:3と16:9映像の判別が可能 S2端子:4:3と16:9映像の判別に加えレターボックスの判別が可能 |
 |
RCA(コンポジット) |
・Y/C複合信号 |
- |
 |
▲ページの先頭に戻る
コネクタ等による変換
変換元 |
⇒HDMI |
⇒DVI |
⇒VGA |
⇒D端子 |
⇒コンポーネント |
⇒S端子 |
⇒RCA(コンポジット) |
MHL |
○ デジタル映像・音声可 MHL非対応は電源に注意 |
○ デジタル映像のみ HDCPの対応・電源に注意 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
SlimPort |
○ デジタル映像・音声可 |
○ デジタル映像のみ HDCPの対応に注意 |
○ アナログ映像のみ |
× アナログRGB⇒YUVの為 |
× アナログRGB⇒YUVの為 |
× アナログRGB⇒YCの為 |
× アナログRGB⇒混信信号の為 |
HDMI |
- |
○ デジタル映像のみ HDCPの対応に注意 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
× デジタル⇒アナログの為 |
DVI |
○ デジタル映像信号のみ (デュアルリンクは不可) |
- |
○
アナログ映像信号のみ |
× デジタル⇒アナログ RGB分離⇒YUV分離 の為 |
× デジタル⇒アナログ RGB分離⇒YUV分離の為 |
× デジタル⇒アナログ RGB分離⇒YC分離の為 |
× デジタル⇒アナログ RGB分離⇒YC分離の為 |
VGA |
× アナログ⇒デジタルの為 |
○ アナログ映像のみ |
- |
× RGB分離⇒YUV分離の為 |
× RGB分離⇒YUV分離の為 |
× RGB分離⇒YC分離の為 |
× RGB分離⇒混合信号の為 |
D端子 |
× アナログ⇒デジタルの為 |
× YUV分離⇒RGB分離の為 |
× YUV分離⇒RGB分離の為 |
- |
○ 識別情報は損失 |
× YUV分離⇒YC分離の為 |
× YUV分離⇒混合信号の為 |
コンポーネント |
× アナログ⇒デジタルの為 |
× YUV分離⇒RGB分離の為 |
× YUV分離⇒RGB分離の為 |
○
|
- |
× YUV分離⇒YC分離の為 |
× YUV分離⇒混合信号の為 |
S端子 |
× アナログ⇒デジタルの為 |
× YC分離⇒RGB分離の為 |
× YC分離⇒RGB分離の為 |
× YC分離⇒YUV分離の為 |
× YC分離⇒YUV分離の為 |
- |
△
但し映像は悪化
|
RCA端子 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
- |
※○:変換可能(相互の規格を合わせる必要あり) △:変換可能だが映像は悪化
×:コネクタ等による変換は基本的にムリ、スキャンコンバータ等が必要
※上記は変換を保障するものではありません。
▲ページの先頭に戻る
|